fc2ブログ
2011-05-17

ありがとうございます

トガリ完結、咎狩白最終話についての御感想をいろいろいただきました。
ありがとうございます。

いろいろ話すととまらなくなりそうなんですが、
ああいう形にしたことはよかったと思っています。

単行本は来月発売ということで、作業を進めたいと思います。

またちょっと読切の仕事があるのであまり余裕がないのですが。
同人誌やらいろいろ受けすぎたかも…

その割に一旦ほっとしてしまったのでちょっとまずいなと思っています。


ちょっと前にtogetterで取り上げられた漫画家を目差すアドバイスでちょいちょい発言が取り上げられてしまって、あれだけ読むとなんか感じ悪いのでもうちょっと細かくどっかにまとめようかと思ってたんですが長くなりそうなんでついつい後回しにしてました。

時間があったら書こうかなと思ってますが、すでにいろんな作家さんのお話もありますので、そちらのほうも参考にしていただければと思います。

一色登希彦 先生/アトリエモーティヴ オフィシャルウェブサイト ブログ 「漫画家のなり方」

人によって違うものなので、これといったなり方はないのですが、
現在プロとして仕事をしてる方には共通するものがあると思います。


個人的には、プロの壁を越えるには当然それだけに専念すべき時期はあると思いますが、なってから必要になるのは案外回り道や漫画を描く以外の経験がものづくりの材料になります。
マンガorナッシングで勝負できるごく一部の例外的天才(若い人は自分をそうだと信じてるのでしょうが)以外は他の経験があったほうが、結局漫画家にならなかった場合も生きるのではと思います。

技術は集中すれば短期でもある程度読めるものにはできます。
一定のレベル以上であれば高いにこしたことはないが、高ければいいというものでもない。
マンガしか描いてこなかった三十歳といろんな仕事や経験をした三十歳が描くもの、どちらを読みたいか。
あるいは、一般の会社が、マンガしか描いてこなかった三十歳といろんな仕事や経験をした三十歳のどちらを雇うか。

漫画家はごく一部の天才が業界を引っ張ってるのは事実ですが、僕のような人間でも職業として続けられる仕事であり、支えていると思っています。
ごく一部の天才だけでこんな量出るわけないでしょ。
僕が天才じゃなくても漫画を描いてるのは、好きだからです。
自分が天才じゃないなら漫画家になりたくないという人は、どうぞお好きに。
ただしこれは断言できますが、そのごく一部の天才は、自分が天才じゃなくても絶対漫画描いてる漫画大好き人間、という意味で天才です。
親御さんの思いなどを考えれば、どうぞ人生を無駄にして取り返しがつかなくなってザマーミロ、と言うより、若い頃の熱病をなるべくダメージの少ない方向で目指させてあげるには、と考えます。

大学については、別に学歴自慢ではないです。経済状況などもあるでしょう。
微分積分が漫画の役に立ちますか、と言えば、立たないでしょう。
誤解を避けたいのですが、プロになる人は大学に落ちようが行くまいがなります。
そういう人は行く必要はないと思います。
これは進学を希望する親御さんのナルナル詐欺対策の交渉手段だと割り切って考えていただければと思います。

まず、売れてる作家さんというのは、間違いなく猛烈に頭がいいです。
それこそ学歴など全く関係ない、その頭の良さを表す学問が受験科目にないだけです。
数値化できない漫画に対する分析力、読者の感情に迫る能力の高さはもちろんのこと、一度漫画に必要だと感じた事に関してはそれこそ学者かというくらい徹底的に調べぬく、そういうのが苦にならない人種です。
そういう人たちと同じ土俵に立つトレーニングとして、走りこみや基礎としては勉強は意味があると思います。

次に、公立の大学に入るというのは、漫画家になるよりははるかに低いハードルということ。
反対を押し切る条件として、その覚悟を証明するなら、超えるところを見せ付ければいいんじゃないかと。
「夢はきっと叶うチェケラ」みたいな歌は絶対に壊れない原発と同じです。
掲げた目標は努力で叶わないこともある危機管理として、壊れないのではなく壊れても事故を起こさない、失敗しても目標に向けて継続する、挫折への免疫です。この免疫がない人は正直漫画家を目差す資格はありません。

そして、やはりオア・ナッシングにしないためでもあります。
それはこの映画でも見てください。
解説はコチラ
自立した成人なら夢を追うのも勝手かもしれませんが、高校生くらいで援助前程で反対を押し切るなら、こういう家庭内奨学金制度として学力審査もあるのではないかと。
コーチ・カーター スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]コーチ・カーター スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
(2006/09/08)
サミュエル・L・ジャクソン、アシャンティ 他

商品詳細を見る



長くなったなやっぱり。

こっそり参加
スポンサーサイト



theme : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ
genre : アニメ・コミック

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する